第13回公演 花の下にて春死なん
1989年4月26日(水)~5月1日(月) 築地本願寺内ブディストホール 全8公演
作・演出 / 森井 睦 美術 / キヤマ晃二 照明 / 日高勝彦 音響 / 遠藤秀樹 作曲 / 深草アキ 振付 / 一の宮はじめ 舞台監督 / 専修定雄 制作 / 北川正徳
出演 / 萩原葉子 采野圭子 瀬川新一 神野 光 杉 弥生 五味多恵子 西部 拓 河原田安啓 植村達雄 堀越登美 鄭 美玲 静 けい子 外山貴子 八幡太郎 酒井麻吏 大友町子 村上 寿 池永宗士郎 大西千秋 菊池和彦 小野里唯 長岡美由紀 北村智春 染谷智子
出演 / 萩原葉子 采野圭子 瀬川新一 神野 光 杉 弥生 五味多恵子 西部 拓 河原田安啓 植村達雄 堀越登美 鄭 美玲 静 けい子 外山貴子 八幡太郎 酒井麻吏 大友町子 村上 寿 池永宗士郎 大西千秋 菊池和彦 小野里唯 長岡美由紀 北村智春 染谷智子
>画像をクリックすると拡大表示します。
第12回公演 心、きれぎれの夢〜横浜浮浪者襲撃事件
1988年11月22日(火)~27日(日) 築地本願寺内ブディストホール 全8公演
原作 / 佐江衆一「横浜ストリートライフ」より 作・演出 / 森井 睦 美術 / キヤマ晃二 照明 / 田中 元(日高照明) 音響 / 遠藤秀樹 作曲 / 深草アキ 舞台監督 / 専修定雄 村岡 晋 制作 / P.T.C
出演 / 大西千秋 鈴木よしひろ 菊池和彦 植村達雄 田村元治 早田秀美 堀越登美 瀬川新一 八幡太郎 北島正徳 静 恵子 外山貴子 長岡美由紀 野口ひろとし 酒井麻吏 染谷智子 北村智春
出演 / 大西千秋 鈴木よしひろ 菊池和彦 植村達雄 田村元治 早田秀美 堀越登美 瀬川新一 八幡太郎 北島正徳 静 恵子 外山貴子 長岡美由紀 野口ひろとし 酒井麻吏 染谷智子 北村智春
>画像をクリックすると拡大表示します。
第11回公演 パンタグレーズ
’88ゲルドロードフェスティバル参加
1988年5月19日(木)~23日(月) シアター代官山 全7公演
作 / M・ド・ゲルドロード 訳 / 利光哲夫 脚本・演出 / 森井 睦 美術 / キヤマ晃二 照明 / 日高勝彦 音響 / 遠藤秀樹 振付 / 田野日出子 作曲 / 深草アキ 演出助手 / 鈴木 滋 舞台監督 / 専修定雄 後援 / ベルギー大使館 日本ベルギー協会 テアトロ社
出演 / 森井 睦 鄭 美玲 堀越登美 菊池和彦 大西千秋 瀬川新一 小牧ゆう 外山貴子 八幡太郎 城市益男 金親義彦 愛川敏幸 高松収一 鈴木 滋 長岡美由紀 静 恵子 染谷智子 加茂千絵 田中のぞみ
出演 / 森井 睦 鄭 美玲 堀越登美 菊池和彦 大西千秋 瀬川新一 小牧ゆう 外山貴子 八幡太郎 城市益男 金親義彦 愛川敏幸 高松収一 鈴木 滋 長岡美由紀 静 恵子 染谷智子 加茂千絵 田中のぞみ
>画像をクリックすると拡大表示します。
第7回公演 紙のライオン
1985年10月10日(木)〜16日(水) シアター代官山
作・演出 / 森井 睦 作曲 / 深草アキ 振付 / 田野日出子 照明 / 日高勝彦 音響 / 遠藤秀樹 美術 / 梶川光子 舞台監督 / 小林潤史 企画 / 采野圭子 制作 / 川村昌子
出演 / 影山 泉 松宮寛子 本田 晋 網野 茂 村上 寿 山形完一 松永俊行 若本紀昭 佐々木みどり 高橋道明 木本 俊 芦沢孝子 神出民子 木村圭吾 梶田幸夫 鈴木よしひろ 安田 博 城 玄太 八幡太郎 池田 竜 久保田博之 土井 勇 中村辰彦 田島治雄 篠原勝美 白浜 琴 湯田眞子 森山久美子 池田有希 鳥井美暎子 海老原順子 坂本将之
出演 / 影山 泉 松宮寛子 本田 晋 網野 茂 村上 寿 山形完一 松永俊行 若本紀昭 佐々木みどり 高橋道明 木本 俊 芦沢孝子 神出民子 木村圭吾 梶田幸夫 鈴木よしひろ 安田 博 城 玄太 八幡太郎 池田 竜 久保田博之 土井 勇 中村辰彦 田島治雄 篠原勝美 白浜 琴 湯田眞子 森山久美子 池田有希 鳥井美暎子 海老原順子 坂本将之
>画像をクリックすると拡大表示します。
第6回公演 花の下にて春死なん
1985年4月18日(木)〜22日(月) 池袋・文芸坐ル・ピリエ 全7公演
作・演出 / 森井 睦 照明 / 日高勝彦 音響 / 遠藤秀樹 美術 / 三上 博 衣装 / 鈴木ちえこ 振付 / 東 成子 演出助手 / 湯田真子 舞台監督 / 藤田秀治 制作 / 川村昌子
出演 / 若本紀昭 鄭 美玲 木本 俊 幹本雄之 八幡太郎 池田有希 池田 竜 城 玄太 安田 博 采野圭子 杉 弥生 神野 光 美坂十里 鳥井美映子 松永俊行 北田 学 高橋ゆかり 緑川はるみ 池ヶ谷乃梨子 新井一典 海老原順子 清水朗友 青野 実
出演 / 若本紀昭 鄭 美玲 木本 俊 幹本雄之 八幡太郎 池田有希 池田 竜 城 玄太 安田 博 采野圭子 杉 弥生 神野 光 美坂十里 鳥井美映子 松永俊行 北田 学 高橋ゆかり 緑川はるみ 池ヶ谷乃梨子 新井一典 海老原順子 清水朗友 青野 実
>画像をクリックすると拡大表示します。
第5回公演 パンタグレーズ
1984年11月1日(木)~6日(火) 新宿ACBホール 全8公演
作 / M・ド・ゲルドロード 訳 / 利光哲夫 脚色 / 森井 睦 演出 / 利光哲夫 森井 睦 音楽 / 深草アキ 音響 / 遠藤秀樹 振付 / 東 成子 美術・衣裳 / 脇谷 紘 照明 / 小関英男 宣伝美術 / 山田広明 演出助手 / 五味多恵子 舞台監督 / 藤田秀治 協力 / 三浦一壮 制作 / ピープルカンパニー 後援 / ベルギー大使館 日本ベルギー協会
出演 / 若本紀昭 鄭 美玲 幹本雄之 郷里大輔 木本達雄 池田 竜 八幡太郎 芦沢孝子 川村万梨阿 立石由美 井出令子 湯田真子 神保麻奈 森井 睦 斉藤昌子 磯 秀明 東 成子 安田 博 赤羽好江
出演 / 若本紀昭 鄭 美玲 幹本雄之 郷里大輔 木本達雄 池田 竜 八幡太郎 芦沢孝子 川村万梨阿 立石由美 井出令子 湯田真子 神保麻奈 森井 睦 斉藤昌子 磯 秀明 東 成子 安田 博 赤羽好江
>画像をクリックすると拡大表示します。
第3回公演 夜の道化たち
1983年6月3日(金)〜6日(月) カフェテアトロ新宿モリエール 全6公演
作・演出 / 森井 睦 美術 / キヤマ晃二 照明 / 日高勝彦 音楽 / 辻 久也 音響 / 遠藤秀樹 衣裳 / 鈴木毬沙 振付 / 森田守恒 舞台監督 / 専修定雄 宣伝美術 / 矢萩喜従郎 協力 / 工藤将人 井出玲子 制作 / 松村 黎
出演 / 若本紀昭 菊池信吾 鄭 美玲 五味多恵子 内木英二 酒井一生 篠原智明 中村裕子 八幡太郎 宮城素之 松井範雄 松本千寿 土井 勇 杉 弥生 久保美芸子 三由希 永井喜代美
>画像をクリックすると拡大表示します。
第2回公演 鳥は飛んでいるか
1982年5月7日(金)〜10日(月) エスパス銅鑼 全6公演
原作 / 「朝を見ることなく」呉己順さん追悼文集刊行委員会出版より 脚色・演出 / 森井 睦 照明 / 日高勝彦 美術・衣裳 / キヤマ晃二 音響 / 遠藤秀樹 作曲・演奏 / 大場 博(ギター) 甲斐逸郎(ドラムス) 鈴木伸一(キーボード) 舞台監督 / 専修定雄 宣伝美術 / 矢萩喜従郎 演出協力 / 三浦一壮 藤井友子 演出助 / 手曲宿ハジメ 制作 / 川井弘子 企画制作 / 工藤将人 協力 / 竹内敏晴 俳優座 推薦 / 吉松 繁 庄 幸司郎 金 泰明
出演 / 高山真樹 刀原章光 若本紀昭 菊池信吾 岩渕菜穂 宮内 彰 篠原智明 酒井一生 五味多恵子 坂本 史 酒井泰子 宮城素之
出演 / 高山真樹 刀原章光 若本紀昭 菊池信吾 岩渕菜穂 宮内 彰 篠原智明 酒井一生 五味多恵子 坂本 史 酒井泰子 宮城素之
>画像をクリックすると拡大表示します。
第1回公演 異説酒呑童子
1981年5月21日(木)〜23日(土) 全電通労働会館ホール 全4公演
企画・作 / 森井 睦 演出 / 竹内敏晴 演出協力 / 若林 彰 照明 / 日高勝彦 美術 / 大野 泰 音響 / 遠藤秀樹 振付 / 森田守恒 作曲 / 深草アキ 演奏 / グループ観世音 舞台監督 / 専修定雄 舞台写真 / 豊田重順 手話指導協力 / 東京都聴覚障害者連盟 制作 / 丹羽たかね 大道具 / K・S企画 小道具 / 高津装飾美術 衣裳 / 松竹衣裳 進行 / 竹口安芸子 協力 / 劇団 現代 主催 / 国際青年演劇センター 協賛 / 電気通信情報産業労働組合連合
出演 / 森井 睦 菊池信吾 宮内 彰 斉藤泰三 松尾博士 成田次穂 小林潤史 添田聡司 阿部雅一 鄭 美玲 松井範雄 若本紀昭 竹口安芸子 大野富久代 高尾浩美 川畑圭子 高橋園美 風間文野 電通労連組合員
出演 / 森井 睦 菊池信吾 宮内 彰 斉藤泰三 松尾博士 成田次穂 小林潤史 添田聡司 阿部雅一 鄭 美玲 松井範雄 若本紀昭 竹口安芸子 大野富久代 高尾浩美 川畑圭子 高橋園美 風間文野 電通労連組合員
>画像をクリックすると拡大表示します。